
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
さいたま市北区プラザノースで開催中。初心者が安心して通えるサックス教室。
バップライフサックス教室 代表・テナーサックス奏者の髙橋浩明です。
https://www.bop-life.info/lesson/
教室のメイン会場「プラザノース」の正面玄関前には、さいたま市北区の花「菜の花」がたくさん置かれていて見事に咲き誇っています。
年度納の3月は何かと慌ただしい季節。学生の方々にっとっては「卒業」や「進学・進級」の時期。我が家の長女も先日、小学校を卒業しました。
一方で社会人の方々は業種によってはクライアント様やその他お取引様の都合で「○○の案件は3月までに!!」と、お願いされることが多々あると聞きます。実は私も最近、鉄を熱いうちに打てなくなって来ています。(汗!)
「期日が迫っていること」「今取り掛かっておいた方が捗る事」のバランスを考えて俯瞰的(一度全ての案件を並べてみて)に優先順位を決めてゆかないと!!と、痛感しています。
私の生徒さんは「現役世代の方々」も「退職された世代の方々」も実に皆さんアクティブな方ばかり。ですので、レッスンスケジュールを組むのが結構大変な事もしばしばあるのです。
昨年12月にご入会されたHさんは正に「現役世代の代表」のような方。サックスは持っていたものの長年にわたる「仕事の多忙」で、すっかり「サックス」を吹く事が縁遠くなってしまいました。私の演奏したイベントがきっかけとなり、Hさんは多忙な生活の中で、再び「サックス」と、向き合うことを決意しました。レッスンは仕事の帰り道に立ち寄れる「さいたま市の施設」で「帰宅時間前」に行うことにしました。
3月のレッスン日。Hさんはたくさんの「年度末までの案件」を抱えてレッスンにいらっしゃいました。表情は完全に仕事モードでしたが、色々と近況報告を伺っているうちに、Hさんがサックスと向き合う時間を実に大切にされていることを知りました。「どんなに忙しくてもサックスは辞めない!」と、決めたうえで、サックスを吹く時間を作ることで完全に仕事の事を忘れることが出来て、リフレッシュした状態で新たに仕事に望め、返ってその先の仕事が捗る事に気が付いたのだそうです。
私はHさんのその言葉から自分の存在意義を見出して貰いました。リフレッシュのお手伝いが出来て、大変光栄です。
ブログ読者の皆さん!一度仕事の手を休めて「サックス」と対話を楽しんでください!
<体験イベントのお知らせ>
バップライフサックス教室では、4月15日にイベントを開催します。詳しくは↓のフライヤーをご覧ください。
お申し込み・ご予約は➡https://www.bop-life.info/lesson/contact/
この記事へのコメントはありません。