
皆さま こんにちは!
バップライフ(BopLife)代表の高橋浩明です。
まだまだ暑い日が続いております。
マスクをしながらの感染症予防は中々手ごわいです。
この一週間、私はリードに大変悩みました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが管楽器はただ息を入れれば
音が鳴るわけではなく振動が管体に伝わりる事で初めて音が出ます。
因みに
木管楽器(サックスも):ケーン(葦)で出来たリードを振動させる。
※フルートはリッププレートに息を入れる角度を変えて鳴らす。
金管楽器:金属製のマウスピースを口に当て唇を振動させる。
サックスのリードはマウスピースの大きさ(楽器の大きさに比例)により
サイズも違います。
私のメインサックスであるテナーのリードは中指程の長さになります。
何がどうしてかは全く不明なのですが天然素材なのでリードによってかなりの
ばらつきがあります。
よく振動して気持ちよく音が出せるリード
息が入らず、こもった音になってしまい全く音が出ないリード
すら存在します。
大概一箱5枚入りで2500円前後でしょうか?
今週は3箱(15枚)試しましたが一枚も使えるリードが無い状態でした。
こうなると本当に心が折れそうになります。
写真のレゼルブリードはとある有名奏者のお勧めでしたのでサンプラーを
購入しましたがこちらも全滅。
現在は少し番号を落とし(軟らかい物)やっと落ちつきました。
年に数回、運悪くこんな状態になるので抜け出すまでは正直かなり辛いです。
(費用もかかります。)
AIや5Gの力で何とかリードの品質向上できないものかと日々考える一週間でした。
この記事へのコメントはありません。